この8年間で、Nikon D5000に始まり、
→SONY NEX-C3D
→Nikon D5100
→SONY NEX-5R
→SONY RX100
→Nikon D5500
→SONY α5100
と同じような価格帯の一眼やらミラーレスやらコンデジを渡り歩いてきた私ですが、またカメラを買い換えてしまいました。
(目次)
SONYのRX100M5を購入
買ったのは「RX100M5」です。
また妻に怒られます。
それはそうと、見た目が超かわいいです。
RX100M5を選んだわけ
選ぶ基準となったのはこんな感じ。技術的な部分がなくてスミマセン。
- 持ち運びやすい
- でもそれなりに良い写真が撮りたい
- 外で画面が見えないのは嫌なので、ファインダーが欲しい
- 自撮りもしたい
この全てを叶えてくれる。M3でいいじゃないかと言うのはなしです。新しいのが良かったんです。
結局のところ、カメラを使うのは旅行の時が多いので、簡単に持ち運べることが一番です。エントリーモデルの一眼やミラーレスですら重くて嵩張るので、持ち運ぶ気力がなくなりました。買った当初は良いんですが、段々と持っていくのが億劫になってしまいます。そもそも交換レンズなんてものがあるからいけない。初めからそんなものがなければ諦めもつく。あとレンズキャップを外したり付けたりも結構ストレス。ということで、もはや一眼やミラーレスは向いていないのかもしれません。
M5も大きさのわりには少し重いです。ずっしりする感じ。一眼やミラーレスに比べると軽いですが、この中身が詰まっている感じが高級感に繋がっています。
唯一の難点は値段が高いこと。未だに10万を越えてくる。もう少し安ければいいですが。ただ、ハイエンドモデル故に所有する喜びみたいなものは感じられる気がします。
(同時に購入)SONY純正ケース
一緒に購入したのは、LCJ-RXF-Bというジャケットケースです。正直ジャストサイズ過ぎて蓋の開け閉めの際に、レンズがひっかかります。見た目のかわいさと高級感は最高ですが、乱暴にやるとレンズが壊れそうなのが怖い。旅行の時は蓋を外して持っていくのかな。
(追記)
3か月ほど使いましたが、革が伸びてきたのか、蓋がきつすぎずゆるすぎずのイイ感じになりました。これを見込んでのぎりぎりのサイズ感で作っているのか!純正ケースオススメです。
(同時に購入)SONY純正液晶保護シート
ジャケットと同時に液晶モニター保護セミハードシートPCK-LM15も購入しました。四隅の黒い部分が液晶に貼りつくようになっており、中央の透明の部分は少し浮いている感じです。普段は浮いている、という実感はないのですが、液晶を下向けに置いた直後など中心部が貼りついて気泡のようなものができてしまいます。
そんな時、事件が!!
おそらく首にかけていたサングラスとの干渉で、液晶に傷が・・・
ショックです・・・。
すぐに保護シートを外してみました
保護シートには、ものずごい傷がついています。
本体には全く傷が及んでいませんでした。
良かった・・・。
本当にこの保護シートをつけておいて良かったと思いました。買って2週間で泣くところでした。
RX100M5におすすめの三脚
せっかくコンパクトなカメラを買ったんだから、三脚もコンパクトなものがいいね。ということでおすすめの三脚です。ベルボンのCUBE。畳んでいるときの小さいこと小さいこと。そして軽い。鞄に入れても苦ではないです。実際使うときもスピーディです。ほんと一瞬で組み立てられます。高さもある程度は確保できます。安定性には乏しいので、大きなカメラには厳しいですが、M5にはぴったりかと思います。
キャッシュバックキャンペーン
あと、このタイミングで以下の通り5,000円キャッシュバックキャンペーンがきましたね。私には最悪のタイミングですがご紹介まで。笑
ほとんどカメラの性能の話はしていません・・・。小さいのに撮ったクオリティが素晴らしい!ということがまだ伝えられていません。しばらく使ってみてまた更新します。
とりあえず、もう当分はカメラを買い換えず、このM5を使うことを宣誓します。
では。